HONDA CT125 カバー類の脱着 |
HOME - GARAGE - CT125 - Cowling |
|
今回はCT125のカバー類を外します。
メンテナンスにしてもカスタムにしても
とりあえずカバーを外す所から始まります。 |
|
|
CT125はややこしい事に
同じサイズの六角レンチを使うキャップボルトでも
3種類ほど使われているので
取付時に迷わないように
全ネジ・半ネジの大(M6)小(M5)で表現しています。 |
|
|
まず始めにシート下にあるカバーから外すので
六角キャップボルト(半ネジ大)とクリップを外します。
クリップの外し方は真ん中を少しへこませてから
根元から抜き取ります。 |
|
|
クリップを外した所から順にツメを剥いでいきます。 |
|
|
少しずつ浮かせていきます。 |
|
|
最後にここにある一番大きなツメを外すので
カバーを車体前方に少しスライドさせて抜き取ります。
コツとしては前斜め上にスライドさせる感じです。
おそらく設計ミスだと思うのですが
これがなかなか外れないのですよ。
というのも、黄矢印のでっぱりに
カバーの端がピッタリとはまっているので
ツメだけで引っかかっている感じではないのです。
強引に外すとツメが破損するので注意してください。 |
|
|
次回から出来るだけ外しやすくする為に
カッターナイフでツメの先をカットして短くし
さらに斜めにカットしてツメを薄くしました。
これでスムーズに脱着出来るようになりました。 |
|
|
ここのカバーが外れると
バッテリーやヒューズ類の交換が出来ます。 |
|
|
次はエアクリーナーボックスのカバーを外すので
赤矢印の六角キャップボルト(半ネジ小)とクリップを外します。
後は黄矢印の所にツメがあるのと
緑矢印の所に手前に引っ張るだけで外れる
青いクリップがあります。 |
|
|
カバーが外れると裏はこんな感じです。 |
|
|
次はカバーで隠れていた赤矢印の六角ボルトを外します。
ここからは補足ですが・・
黄矢印の六角キャップボルト(半ネジ大)を3本外して
緑矢印のバッテリーケースと連結しているクリップを外すと
エアクリーナーボックスが外れます。
完全に取り外す場合はホースバンドも外して下さい。 |
|
|
次は2本の六角キャップボルトとクリップを外します。
カバー上のキャップボルトは半ネジの小で
側面のキャップボルトは全ネジです。 |
|
|
下から覗くとアンダーカバーと
サイドのカバーが2本のクリップで繋がっているので外します。
赤矢印のクリップは車体右側のカバーと繋がっているので
今回は外す必要はありません。 |
|
|
最後に左右のカバーを連結している
カバー上部のツメと棒を外します。
連結の外し方のコツとしては
ツメと棒のある車体左側のカバーを上方向に持ち上げつつ
車体右側のカバーの上部をグーでトントンして振動を与えると外れます。
なかなか外れない場合はトントンを段々強くしていきます。 |
|
|
これで車体左側のカバー類がある程度外れました。
これでバッテリーからヘッドライト、メーターまでの配線が行えます。 |
|
|
次は車体右側のカバーを外します。
まずはここのプラスネジとクリップを外します。 |
|
|
次にカバーの後ろ(末端部分)に指を入れて
後ろ側に引っ張りつつ引っ掛けを外します。
後はセンター部分と右端部分がグロメットに刺してあるのと
黄矢印の所に2本のツメで固定されています。
ツメの外し方のコツは
先にグロメット2つを外してから
カバー内側から外側に向かってカバーを押しつつツメを外します。
この2本のツメも個体差によっては
かなり外れにくいですよ。
勢いよくカバーが外れるとマフラーに当たる可能性があるので
カバー上部に適当なテープを貼って
養生しておいた方が良いですね。 |
|
|
カバーが外れるとこんな感じになっています。
これでサイレイサーを固定しているボルトが外せるようになるので
マフラー交換やリアサスペンションの交換が行えます。
とりあえずここまでカバーを外せばほとんどの作業は行えます。 |
|
> |
HOME - GARAGE - CT125 - Cowling |