CT125 汎用型ギアポジションランプの取付 Vol.2

HOME - GARAGE - CT125 - gear position lamp

まずはヘッドライト内にあるACC電源とマイナスに

3Pコネクターの延長ケーブルを使って接続させますが

既に接続済みだと思われるタコメーターに接続している

ACC電源とマイナス、パルス信号の線を

ギボシの分岐配線を使うか、分岐配線を自作して分岐させ

ギアポジションインジケーターの配線を接続します。

このように2Pコネクターと3Pコネクターを

ヘッドライトの中に入れてしまうと

かなりのスペースを取られるので

他の機器との接続状況によっては

ヘッドライトのレンズ部分が閉められない可能性があります。

 

お勧めの配線方法としては

このように3Pと2Pコネクターだけヘッドライトの裏に残し

ギボシ端子部分だけをヘッドライトの中に入れます。

というのも、ギボシ端子は防水仕様ではありませんが

この3Pと2Pコネクターは防水仕様なので

雨に当たっても問題はないです。

 

ACC電源とマイナス、パルス信号の線が

接続できた時点でエンジンを掛けてみます。

このようにエンジン回転数のセグメントが下に表示されれば

ここまでの配線は問題ありません。

 
CT125インテークホースの取り外し

次はニュートラル信号を接続するので

まずはインテークホースを取り外します。

右側のホースバンドはユルユルにしても

しっかり接続されているのでかなり硬いですよ。

上のブローバイホースはクランプを緩めなくても

引き抜くだけで外れますし

取り付ける時は押し込むだけです。

 

この防水カバーの中にニュートラル信号の線があるので

まずはリピートタイを外してから防水カバーをめくりあげます。

 

右側にある黄緑/赤の線がニュートラル信号の線なので

防水スリーブをずらして中のギボシ端子を抜きます。

 

素手では硬くて抜けない場合は

ラジオペンチを2本使い、直接ギボシ端子を摘んで外します。

この黒い防水スリーブが付いたギボシ端子は

ホンダ車専用のギボシ端子なので

一般的なギボシ端子よりも少し小さいです。

それでもどちらかのメスのギボシ端子を

ラジオペンチ等を使って穴の幅を広げる事で

普通のギボシ端子でも接続できますけど

なるべく同じギボシ端子を使う方が好ましいですね。

 

先ほど作っておいた分岐配線を

ギボシ端子の間に噛まします。

線の色が赤から黒に変わっていますが気にせずに・・

 

作った分岐配線の長い方を防水カバーの上から出して

ギアポジションインジケーターに付属の白いケーブルと繋ぎ

そのままヘッドライト裏まで配線を通します。

 

ヘッドライト内に突っ込んだ

ギアポジションインジケーターの白のギボシ端子に

引っ張ってきた白の延長線を接続したら

キーを捻ってニュートラルが表示される事を確認します。

問題がなければ防水カバーをしっかり配線に掛け直して

インテークホースやカバー類を元に戻しておきます。

 
>

Vol.1 > Vol.2 > Vol.3