HONDA CT125 自動車用タコメーターの取付 Vol.1

HOME - GARAGE - CT125 - Car tachometer

オートゲージのタコメーター348

今回はCT125に自動車用のタコメーターを取り付けます。

自動車用のタコメーターを取り付ける最大のメリットは

やはり価格の安さだと思いますが

ラインナップの幅も一気に広がりますね。

という事で今回用意したアイテムは

オートゲージのタコメーター 348シリーズ(52パイ)です。

アマゾン や 楽天市場 の価格を参考にして下さい。

 
オートゲージタコメーター

今回はタコメーターの取付作業の2回目という事で

要点だけを抑えてかなり荒く説明しますが

タコメーターの取付作業の詳細を知りたい場合は

ここのページを参考にして下さい。

 
オートゲージタコメーターの配線

まずはタコメーター裏側にある設定を変更します。

初期値は4に設定してあったので

CT125の単気筒エンジンに合わせて1に変更します。

精密ドライバーのマイナスを使うとダイヤルを回せますよ。

配線の詳細は・・

赤:ACC電源  緑:パルス信号  黒:マイナス

オレンジ:イルミネーション電源 ですが

バイクなのでオレンジのイルミ電源(バックライト)は

ACC電源に繋ぎます。

ちなみにこのタコメーターには

時計のような機能がないので常時電源は必要ありません。

 
防水ボンド

自動車用のタコメーターという事で

軽く防水処理を施しておきます。

何処でも手に入って気軽に防水出来る確実なボンドは

セメダインXとウルトラ多用途SUのボンドですが

しかし、今回はあえて人柱的な感じで

アロンアルファを使いました。

 
タコメーター防水処理

レンズ部分と本体の隙間に一周ボンドを注入します。

アロンアルファを使うと乾いた時に白く曇る場合がありますが

乾いた後にシリコンスプレーで拭くと曇りが無くなりますよ。

 

裏側はスイッチの穴に黒のアルミテープを貼り

配線の所には自己融着テープを使って隙間を塞ぎました。

自己融着テープは引っぱって伸ばす事で

粘着力が出ますよ。

アルミテープで後ろ側全体を覆って

フードのような感じにするとさらに信頼性が高まりますね。

 

メーターの固定には

ピボットのメーターホルダー(52パイ)を使いました。

これも自動車用のホルダーですね。

 
タコメーターの配線

付属の両面テープでも固定出来ますが

より強固に車体に固定したい場合は

このようなシート状の強力な両面テープを使い

接地面積を最大化させます。

 

とりあえずタコメーターを通したメーターホルダーをここに置いて

純正メーターと角度を合わせてからネジを固定させて

両面テープを剥がして固定させます。

 

こんな感じでメーターの後ろの端にホルダーを固定する事で

純正メーターと高さが合います。

 
>

Vol.1 > Vol.2